コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
播州三木染型紙WEB美術館
  • 「染形紙」とはWhat's "Some-Katagami"?
    • 日本の染織文化と染形紙
    • 染形紙の定義と種類
    • 「形紙」と「型紙」
    • 染形紙の歴史
    • 日本各地の染形紙
  • 「藍染め」と「形染め」“Aizome” & “Katazome”
    • 日本人に愛された国民色「藍」
    • 「藍染め」を豊かに彩った「形染め」
  • 三木の染形紙Somekatagmi in Miki
    • 播州三木の歴史
    • 三木の『形屋』と染織産業
    • 京小紋と三木の染形紙
    • 反骨と先進が生んだ独創性
  • 染形紙の技法Technique of Some-Katafgami
    • 型地紙の素材と製法
    • 型彫りの技法
    • 「糸入れ」と「紗張り」
    • 「二枚型」(返数型)
  •    展示室   Gallery
    • 幾何学模様
    • 植物模様
    • 鳥獣模様
    • 水棲生物模様
    • 昆虫模様
    • 器物模様
    • 変わり模様
    • 小紋柄
  • リアル展示施設Exhibits Prace

植物模様

  1. HOME
  2. 展示室
  3. 植物模様

▷幾何学模様 ▶植物模様 ▷鳥獣模様 ▷水棲生物模様 ▷昆虫模様 ▷器物模様 ▷変わり模様 ▷小紋柄

Pages :
1 2 3 4 5 6 7 8

  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 参考文献・レポート
  • 関連リンク
  • 『三木染形紙保存会』
監修:三木市立みき歴史資料館

Copyright © 播州三木染型紙WEB美術館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 「染形紙」とは
    • 日本の染織文化と染形紙
    • 染形紙の定義と種類
    • 「形紙」と「型紙」
    • 染形紙の歴史
    • 日本各地の染形紙
  • 「藍染め」と「形染め」
    • 日本人に愛された国民色「藍」
    • 「藍染め」を豊かに彩った「形染め」
  • 三木の染形紙
    • 播州三木の歴史
    • 三木の『形屋』と染織産業
    • 京小紋と三木の染形紙
    • 反骨と先進が生んだ独創性
  • 染形紙の技法
    • 型地紙の素材と製法
    • 型彫りの技法
    • 「糸入れ」と「紗張り」
    • 「二枚型」(返数型)
  •    展示室   
    • 幾何学模様
    • 植物模様
    • 鳥獣模様
    • 水棲生物模様
    • 昆虫模様
    • 器物模様
    • 変わり模様
    • 小紋柄
  • リアル展示施設
Translate »
PAGE TOP